Audible おすすめ本

Audibleで『7つの習慣』を聴いた感想レビュー:人生を変える音の自己改革

2025年3月31日

はじめに~『7つの習慣』とはどんな本なのか?

『7つの習慣』は、アメリカの経営コンサルタントであるスティーブン・R・コヴィー博士によって書かれた、世界的ベストセラーの自己啓発書です。

1990年に初版が発行されて以来、全世界で4000万部以上を売り上げ、多くの企業・学校・政府機関で導入されていますね!

本を普段読まれない方でも一度は「7つの習慣」という名前を聞いたことがある、という人もいるのではないでしょうか?

耳読書ヲタク
耳読書ヲタク
昔から名前だけは聞いたことがありましたね!

7つの習慣

スティーブン・R・コヴィー (著, ナレーション), 帆世 雄一 (ナレーション), フランクリン・コヴィー・ジャパン (著)

Audibleで7つの習慣を聴く

 

本書の特徴は、単なるビジネステクニックではなく、「人格主義」に基づく原則中心のアプローチを提唱していること。

長期的な成功や信頼関係を築くためには、自分の内面=人格を磨くことが不可欠であるという考えに立っていますね。

コヴィー博士は、人間の行動や判断を形づくる「パラダイム(物の見方)」に注目し、より効果的に、そしてより良く生きるために必要な“7つの習慣”を体系的にまとめました。

その内容は、自己の在り方を見直す第1〜第3の習慣(私的成功)人との関係性を築く第4〜第6の習慣(公的成功)、そして自分自身を持続的に成長させる第7の習慣(再新再生)で構成されており、人生のあらゆる場面で応用できる普遍的な原則が詰まっています。

そんな『7つの習慣』について紹介していきましょう!

📚 「読書や語学学習をしたいけど時間がない…」そんなあなたに。
Audibleなら、通勤中や家事の合間に“聞くだけ”で知識が身につく、耳からの読書・学習体験が可能です。
今なら、2か月99円で聞き放題。さらに、Amazonギフト券700円分のプレゼント付きという超お得なキャンペーン中!(2025年4月15日まで)
もちろんいつでも解約OK。リスクなしで始められるこのチャンス、ぜひ逃さず体験してみてください。

Audibleを試してみる

 

 

第1の習慣:主体的である

第1の習慣は、「自分の人生の責任は自分にある」という考え方に基づいています。人は環境や状況に左右される存在ではなく、刺激と反応の間にある「選択の自由」を持つ存在です。

つまり、どんな出来事が起きても、それにどう反応するかは自分自身が決められるということです。

この習慣は、外的な影響に振り回されるのではなく、内的な価値観と意志に従って行動する姿勢を育むものであり、すべての習慣の土台となります。

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

第2の習慣では、人生の目的やビジョンを明確にし、それに向かって行動することの重要性が説かれます。

自分が人生の最後にどうありたいのか、どう記憶されたいのかを思い描き、そこから逆算して日々の選択を行うというアプローチです。

この習慣を実践することで、自分の価値観に基づいた目標設定ができ、流されることのないブレない生き方を実現できます。

第3の習慣:最優先事項を優先する

第3の習慣は、時間管理ではなく自己管理に焦点を当てています。

特に重要なのが「時間管理のマトリックス」で、重要かつ緊急ではない“第二領域”にどれだけ意識的に時間を使えるかが鍵となります。

自分のミッションに沿った活動を優先的に行うことで、本当に価値のある成果を生み出すことができると説かれています。

第4の習慣:Win-Winを考える

この習慣は、人間関係において「相手も自分も満足できる解決策を探る」という姿勢を大切にします。

競争や比較ではなく、相互の利益を追求することで、信頼関係を築き、持続可能な成果が得られるという考え方です。

Win-Winを実現するには、自分の価値観をしっかり持ちながら、相手の立場も尊重するという高度なバランス感覚が求められます。

第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される


効果的なコミュニケーションの鍵は、まず相手の話を深く理解すること。

多くの人は「理解されたい」と思いがちですが、まずは「理解する」姿勢を持つことが信頼関係を築く第一歩になります。

共感をもって相手の話を聴く“共感的傾聴”によって、相手の真意を理解でき、より効果的な対話が可能になります。

第6の習慣:シナジーを創り出す

他者との違いを対立ではなく創造の源と捉え、多様性を活かして新しいアイデアや価値を生み出すことがこの習慣の核心です。

シナジーとは、「1+1=3以上」の力を生み出すこと。

個々の力を足し合わせるのではなく、掛け合わせることで、より大きな成果を目指します。

信頼と尊重がベースにあることで、この創造的な関係性が可能になります。

第7の習慣:刃を研ぐ

第7の習慣は、自己の再新再生、すなわち「心・体・知性・精神」の4つの側面で自分を定期的にメンテナンスし、成長させ続けることを意味します。

忙しさに追われる中でも、学び・休息・運動・内省といった活動を取り入れることで、他の6つの習慣を継続的に実践するための基盤を整える習慣です。

 

私の生活を変えた『7つの習慣』実践術

この本を聴いたことで、私はいくつかの大きな変化を実感しました。以下は、実際に私が取り入れた「習慣化の工夫」です。

● 朝の時間に“終わりを思い描く”
朝の始まりに、今日1日が終わったとき「どんな状態でいたいか」を数秒でもイメージするようになりました。これが驚くほど効果的で、その日の選択や言動が大きく変化しましたね。

● 第二領域を守る“予定のブロック化”
重要だけど緊急でない時間(読書・運動・人間関係)をスケジュールに先に入れておくことで、忙しさに流されず、自分の価値観や優先順位に沿った日々を送れるようになりました。

● 会話の際に“沈黙”を恐れない
共感的に聴くということは、相手の言葉を奪わないこと。つい言葉を被せてしまう癖があったのですが、意識的に“間”を取ることで、相手の話をよく聞き、引き出せるようになりました。

● “刃を研ぐ”日を週に1回設ける
日曜日の午前中を「自己投資の時間」と決めて、読書・瞑想・ストレッチ・振り返りなどをまとめて行うようにしました。決意⇒行動で、1週間の安定感がまったく違います。

 

スティーブン・R・コヴィーの哲学に触れて

『7つの習慣』の魅力は、その実践的な内容もさることながら、根底にある「人格主義」の哲学にあると感じます。

コヴィー博士は、短期的な成功を目指すテクニックではなく、長期的に信頼と成果を築くための“人格を磨く”ことの重要性を繰り返し説いています。

この考え方は、現代のスピード社会に対する強烈なアンチテーゼとも言えますね。

すぐに結果を求めるのではなく、「原則に基づいた行動」「誠実さ」「共感」「内面からの変革」など、じっくりと取り組む価値観が全編にわたって貫かれており、私自身、この本を通じて「信頼を得るには、まず自分が誠実であること」がどれほど重要かを痛感しました。

小さな約束を守る、自分との約束を破らない、人の話を最後まで聴く――そうした一つ一つの積み重ねが、人生を大きく形づくることを知ることができましたね。

7つの習慣

スティーブン・R・コヴィー (著, ナレーション), 帆世 雄一 (ナレーション), フランクリン・コヴィー・ジャパン (著)

Audibleで7つの習慣を聴く

 

Audible体験の魅力:耳で読むことで得られる深い理解

『7つの習慣』のような思索的な本こそ、Audibleの真価が発揮されますね!

文字で読む場合、自分のペースで読める反面、さらっと読み流してしまうこともあります。

しかし音声で聴くと、ナレーションのテンポ、声の抑揚、間の取り方などによって、メッセージがより深く心に浸透してくるイメージ。

特に私が感じたのは、「感情の伝達力」です。

たとえば共感による傾聴の章では、静かな語りかけがまるでセラピストのように心に響き、「ああ、自分もこんな風に人の話を聴けるようになりたい」と素直に思わせてくれました。

また、耳で聴くことで「何度も繰り返し」が苦にならないというメリットもあります。

仕事の合間、通勤時間、夜のリラックスタイムに自然と繰り返し聴くことで、概念がじわじわと定着していく感覚がありました。

そして、読書に対するハードルが下がったことも大きな収穫です。

ボリュームのある『7つの習慣』でも、「次の章が楽しみだ」と思わせてくれるのは、まさにAudibleの力。

プロのナレーションのクオリティが高いからこそ、自己啓発の旅を続けられたのだと感じます。

 

まとめ:あなたの“第2領域”は何ですか?

もしあなたが、「なんとなく忙しくて疲れている」「でも自分を変えるきっかけが欲しい」と思っているのなら、ぜひAudibleで『7つの習慣』を聴いてみてはいかがでしょうか?

読むのが億劫だった人も、耳からならすっと入ってきます。

しかも、何度も繰り返し聴くことで、本当に自分の価値観に染み込んでくるのです。

最後に、私がもっとも大切にしている問いをシェアします。

「これは、私の“第2領域”にあたる行動だろうか?」

この問いを日々の選択基準に加えるだけで、人生の軸がしっかりと立ち上がってくる感じがします。

忙しさに振り回されるのではなく、自らの価値観と原則に基づいて歩むこと。

『7つの習慣』は、読むたび・聴くたびに新しい発見を与えてくれる一冊です。

Audibleという体験を通じて、ぜひあなた自身の「変化の物語」を始めてみてください!

 

📚 「読書や語学学習をしたいけど時間がない…」そんなあなたに。
Audibleなら、通勤中や家事の合間に“聞くだけ”で知識が身につく、耳からの読書・学習体験が可能です。
今なら、2か月99円で聞き放題。さらに、Amazonギフト券700円分のプレゼント付きという超お得なキャンペーン中!(2025年4月15日まで)
もちろんいつでも解約OK。リスクなしで始められるこのチャンス、ぜひ逃さず体験してみてください。

Audibleを試してみる

 

-Audible, おすすめ本